- HOME
- よくある質問
FAQ
よくある質問
-
Q
事務員からどのようなキャリアステップがありますか?
A事務員として入社をしていただいた後は、広く経験をつんでいただきます。また、カーライフアドバイザー(営業職)やアシスタントカーライフアドバイザー(営業事務)に興味がある方は、本人の希望でカーライフアドバイザーやアシスタントカーライフアドバイザーになることも可能です。
-
Q
【事務員】どのような研修制度がありますか?
A入社後1ヵ月半の研修があり、お客様対応や経理業務を学びます。店舗配属後も若手社員のフォロー研修や営業部ごとの懇談会を実施しています。
-
Q
配属先はどのように決まりますか?
A皆さんの居住地を考慮して配属先を決定しますので、転居を伴う配属はありません。また、千葉県外出身の方で一人暮らしされる方も自分の住みたい街から通勤できます。
-
Q
【事務員】必要な資格やスキルはありますか?
A必要な資格は自動車運転免許でスキル等は入社してから経験を積んでいただきますのでご安心ください。
-
Q
産休・育休の取得実績はありますか?
Aあります。女性の方は皆さん取得しております。最近では、男性の方のパパ育休の取得者も増えています。
-
Q
工具の貸与はありますか?
ACNグループでは、工具の貸与制度を用意しております。(持参工具の利用も可能)
-
Q
休日について教えてください。
A水曜日が定休日になります。現在は、第1〜3週の火曜日も定休日になっており、他に班別の交替休日を設定しております。また、月に1度のフリー休日があり、 土・日・祝日のいずれかで自由に取得することができます。
-
Q
テクニカルスタッフ(整備士)からどのようなキャリアステップがありますか?
Aテクニカルスタッフとして入社をしていただいた後は、整備経験をつんでいただき、テクニカルアドバイザー(サービスフロント)を経由して工場長や店長を目指していただきます。また、カーライフアドバイザー(営業職)に興味がある方は、本人の希望でカーライフアドバイザーになることも可能です。
-
Q
【CA (カーライフアドバイザー)】転勤はありますか?
A千葉県外への転勤はありません。お客様との関係を考慮し県内の転勤も頻繁には行いませんが、本人の希望や実績、適性等を考慮しての転勤をすることがあります。転勤はポジションが上がる、役割が変わるなど、会社からの大きな期待が寄せられて行われるものです。範囲については本人の居住地を考慮して決定しますので、転居を伴う転勤はありません。
-
Q
【CA (カーライフアドバイザー)】 ノルマはありますか?
A「ノルマ」という考えはありませんが、チャレンジすべき「目標」は存在します。目標はどのような組織や職種にもあるものだと思いますが、年次や実績などに応じて適した目標を設定しています。日々努力し目標を達成した時の爽快感は、かけがえのないやりがいにつながると思います。
-
Q
クルマに詳しくないですが、大丈夫でしょうか。
A大丈夫です。入社後に3ヶ月の研修、配属後も定期的に社内研修ならびに、日産自動車が運営する日産ビジネスカレッジでの研修を用意しております。基礎知識に関しては体系的な各種研修制度を活用いただくと共に、一から知識を習得していきますのでクルマにそれほど詳しくない方でも心配いりません。また、日産独自の資格制度により自身の習熟度を確認することができ、未経験からでも日産のクルマを扱うスペシャリストになることが可能です。
-
Q
求める人財はどんな人ですか?
Aお客さま一人ひとりとの出会いを大切にし、誠実な対応を通じて、役に立つことに喜びを感じられる人。お客さまに「ありがとう」と言われるのが好きな人を求めています。みなさんが、それぞれの地域において日産の顔となりお客さまへ豊かなカーライフを提供していただきたいと思います。